
訪問リハビリテーションとは?
医師の指示に基づき、居宅を訪問し、
利用者の心身機能の維持・回復、
および日常生活の自立を
助けるためのリハビリテーションです。
こんな方におすすめです
身体状況に合わせた
「動き方」~
「生活の仕方」を
習得したい方
外来や通所での
リハビリが困難で
自宅で行いたい方
今後、障害の
発生・悪化が
予測される方
ご利用いただける方
- ○ 小山市内にお住まいの居宅で療養を行っている方で、
疾病、傷病のために通院による療養が困難な方
訪問時間
- 訪問曜日|
- 月曜〜金曜
- 休業日|
- 土曜・日曜・祝日
費用について
訪問リハビリテーション利用費用の主な算出項目は以下になります。
患者さんによって費用が異なりますので、詳しくはお問合せください。
- 介護度
- 一ヶ月
あたりの
利用回数 - 体制加算*
- マネジメント
加算
- 体制加算(サービス提供体制強化加算)とは
- サービス提供体制強化加算:サービスの質が一定以上に保たれた事業所を評価する加算です。理学療法士等の資格保有者、常勤職員、勤続年数が3年以上の者などが一定以上雇用されていることが、加算算定の条件となります。
よくあるご質問
- どこに相談したら、訪問リハビリを頼めますか?
- まずは担当のケアマネジャーにご相談下さい。ケアマネジャーが決まっていない方は、直接当事業所までご連絡下さい。
- どのような職種の方が来てくれますか?
- 理学療法士または作業療法士が伺います。
- 1回のリハビリの時間はどれくらいですか?
- 40分程度となっています。
- 週に何回来てくれますか?
- 身体状況・目標に合わせ設定します。
40分を1回として最大1週間に3回までは訪問可能です。